オタ話中心。らくがきもたまに投下。二次創作が何かわからないって方・妄想捏造の類が苦手な方は全力で回避することをおすすめします。

「ラムネ&40」記事を読もうと来訪された方には申し訳ありませんが、
今回はラムネ以外のお話です…。
「ラムネ」とはかけ離れすぎててごめんなさい…。
さっき途中まで記事書いてたのに、「IEに不具合が出たため、プログラムを中止します」って
メッセージが出たので、消えました…。最近ほんとコレが多い…。うちのパソに何が起きてるんだろう。
ど素人だからよくわかんないです…。
今回は私の大好きな漫画が復活したので、お祝いです。
原作・久住昌之/作画・谷口ジローによる不朽の名作・「孤独のグルメ」。
いや〜昨日コンビニ行っといてよかった〜。「SPA!」で復活するなんて知りませんでしたよ。
「SPA!」好きでよかった〜。五郎さん、お帰りなさい!うおォン。
新装版も出るらしいですね!もう新装版はぜひ文庫版といわずA5版でお願いしたいです!
A5がダメならせめてB6で!もう少し大きな画面で谷口先生の筆致を楽しみたい!
ちなみにこの落書は五郎さん。デパ地下と五郎さんです。
…ほんっとに似ねえ!なんだこの若造は!谷口先生ごめんなさい…。
※1月10日に更新しました。新作の感想です。うっかり気が向いた方は続きからどうぞ。
ネタバレありです。ご注意を…。
続きを押してくださった方、ありがとうございます。うおォン。
一応「孤独のグルメ」を知らない方のために画像を掲載。
内容については…もうカスタマーレビューを読んだ方が早いかもしれません…。
主人公・井之頭五郎がひたすら外で飯を食う様が描かれた作品。
延々五郎さんの食事に関する感想が…モノローグが続きます。それだけなんですが。
それだけなのに…面白いんですよ…。じんわり来るんですよ。救われるんですよ。
かなり内容的に耐久性(繰り返し読み)が高い本。いつ読んでも面白い。
あたいも仕事の休憩中や、休みの日にひとりめしするから共感できることしきりですよ。
で、今回は「SPA!」に掲載された新作についてものすごくざっくりと感想を。
当方貧困な文章力と表現力しかありませんので、たらたら死ぬほど長く箇条書き。
誰が読むんだ…こんなの…。
1.五郎さんが…入院してる!なんかやせてるよ!!
2.とにかくまず五郎さんのやせっぷりにショック。えーと、作中でやっぱり前作と同様
「いい身体してますね」って言われてるけど…してないよ…!
まあ病院にいるから…仕方ないのか…?
3.ついに明かされる五郎の「いい身体」の秘密。古武道やってたんだ…へー。
それであのアームロック…。
(※前作で、客の前で従業員をどなりつける店長の店があってですね…。
五郎さんはそれが許せなくて、店長と口論になって、アームロックまで
かけるわけです…。このアームロック前に、よく引き合いに出される名セリフ・
「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんていうか
救われていなきゃあ ダメなんだ」がでます。)
4.やっと食事。病院食って…たいていの漫画を読むと「あんなの食ってられるかー」的な
扱いをされてますが、病院では3度の食事のみが楽しみなのも事実。
メニューは白飯・ジャガイモの味噌汁・カレイの煮付け(一緒にネギが煮てあります)
おでん(大根ときんちゃく)・野沢菜。
5.まずカレイから。
ここでようやく五郎モノローグが出ます。食べ始めているのに、さらに腹が減っていくかの
ようだって…。なんかわかる気がします。おなかすいててやっとご飯にありつけて、
すごい勢いで食べ物が消化されていくときそんな気がする。
6.そして次はおでん。「うん しみてるしみてる」…そうそう、この2回繰り返すのが五郎節。
来た…だんだん来たよ五郎節…。
7.次。ご飯と味噌汁と魚を三角食べ。素晴らしい組み合わせだよね、うんうん。
8.合間に野沢菜。「うん この野沢菜 マジメな味」…ここで五郎さんの食欲、加速されて
いきそうなところを自ら戒めます。「ああ だめだ あせるなあせるな」「丁寧に丁寧に
大切によく噛んで味わおう」
うおォン…この「あせるなあせるな」がすごく五郎節…!ああお帰りなさい五郎さん。
9.五郎さんもご飯中ですが、お隣のお年寄り(男性)もお食事中。飲み込むのも大変なので
看護婦さんが味噌汁にとろみをつけてくれています。彼の食事をする音は、弱弱しく
五郎さんには感じられたようです。「それでも ひとり食べるんだな」
「生きているというのは 体にものを入れてくということなんだな」 …うーん五郎哲学。
しんみり来ちゃいました。
10.あとは暇なので病院内をぶらつく五郎さん。若い入院患者さんが、こっそりカレーパンと
牛乳の差し入れを電話でお願いしているのを見ちゃったり。
そこで「ごくり」とつばを飲み込む五郎さん。…相変わらずだ。なんかこの「ごくり」だけで
カレーパンの味が想像できてしまってこっちもつい「ごくり」なのがすごいですよね、
この漫画…。五郎さん「極道めし」(注1)でバトル参加したら優勝なんじゃないの(笑)。
いや…負けっぱなしでいつまでも勝者に与えられるご馳走にありつけない可能性の方が
高かったりして…(笑)。
※注1 「極道めし」…ものすごくざっくり説明すると、刑務所内で男達が
自分がこれまで食ってきた飯の自慢話で、より多くの人数のノドを鳴らさせたヤツが
勝利…ってゲーム?をやってる漫画。
11.病院内をぶらついてる間に、さっきのおじいちゃんの寝顔を見る五郎さん。
洗浄中の入れ歯とか、「プヒュウ〜」って寝息に、何かいろいろ思うところが
出てきたようで…自分もいつか迎える「老い」について考えてるんだろうなあ。
こっちもしみじみ。
12.そして明朝。今度は朝ごはんです。五郎さんルンルンです。「ム…来た!」
看護婦さん「ハイ お食事です」 五郎「うー ハイ」。
この「うー ハイ」の後のモノローグが可愛い。
「…俺はまるで犬だな」
ちなみに朝ごはんのメニューは、コッペパン・ピーナッツマーガリン・
トマト味の野菜スープ・牛乳・バナナ。
五郎さんいわく「こんな朝ごはん シャバじゃお目にかかれんぞ」
…まあ確かに給食っぽいよね。
13.ここで五郎さんが持ち前のクリエイティビティ(笑)発揮。
「バナナと牛乳をよく噛んだら 口の中でバナナジュースになるかな」
「よし ひとつデザートにやってみよう…」
さすが五郎さん…病院でも食事を自由に楽しんでますね〜。
実際どうなんだろう。自分も今度やってみようかな(笑)。
…とまあここで終了です。
「孤独のグルメ」になじみがない方は「ここで終りかよ!」って言われそうですが、
こんな感じです。はあ〜、こんなにタラタラ書かなくても面白さが伝えられるように
なりたいですよ。
あ、それから「孤独のグルメ」がらみで…。今日「百合子のひとりめし」を読みました。
原作・久住昌之で作画・ナカタニ・D。「孤独のグルメ」女版みたいなもんです。
雑誌「アクション」で連載されていたのですが、打ち切りの憂き目を見て、コミックスは
発売されていません…。ナカタニ・D氏が自主出版で発行した同人誌で読めるだけ
です。人に借りるまで、コレの存在を知りませんでした〜。感謝です。
「孤独のグルメ」の五郎さんは下戸ですが、百合子さんは結構酒に強い。
でも百合子さんは五郎さんと違って、ひとりめしに最初は慣れてない妙齢の美女
(バツイチ)でした。…うーん、感覚的に私は五郎さんの方に共感できたかなあ。
私もあんまりたくさんアルコール飲めないんで。
でも中華街でお店選びをする百合子さんの気持ちはよくわかった(笑)。
確かにカップルや家族連れが死ぬほど並んでる店はイヤだし、タレントの色紙だらけの
店もなんか避けて通りたいし、雑誌の切り抜きがある店もなんかミーハー気分で
イヤとか…そんな自分に「私って…プライド高いのー!?」とショックを受ける百合子さん。
…自分もそんな気持ちがわかってなんかイヤでした(笑)。百合子さんは可愛いからいい。
なかなか面白かった。でもやっぱり五郎さんが好き。
今回の新作「孤独のグルメ」は新装版に収録されるのかな〜。
しかし書き下ろしが病院ネタだけってなんかヘビーだよな…。
しかもやせほそった五郎さん…。実は時々顔がなんかキモいときがあったり(笑)。
う〜ん、ハンバーガーとかにチャレンジしてもらいたいかな〜。
前作の「孤独のグルメ」で、「日本のバーガーショップって なんでこんなにガキくさいんだ」
とボヤいていた五郎さんですが、どこかにあるよ。青山あたりどうですか。
店の名前は忘れたけど、値段はアホみたいに高いが確かにうまいバーガーショップが
ありました。
…なんかだんだん長くなりすぎてうっとおしいですね…!
そろそろきりあげます。
もっとすっきりした文章が書けるように頑張ります…。
ここまで読んでくださった方がもしもいたら、すごく感謝します…。
ではここらで失礼します。うおォン。
![]() | 孤独のグルメ (扶桑社文庫) (2000/02) 久住 昌之、谷口 ジロー 他 商品詳細を見る |
一応「孤独のグルメ」を知らない方のために画像を掲載。
内容については…もうカスタマーレビューを読んだ方が早いかもしれません…。
主人公・井之頭五郎がひたすら外で飯を食う様が描かれた作品。
延々五郎さんの食事に関する感想が…モノローグが続きます。それだけなんですが。
それだけなのに…面白いんですよ…。じんわり来るんですよ。救われるんですよ。
かなり内容的に耐久性(繰り返し読み)が高い本。いつ読んでも面白い。
あたいも仕事の休憩中や、休みの日にひとりめしするから共感できることしきりですよ。
で、今回は「SPA!」に掲載された新作についてものすごくざっくりと感想を。
当方貧困な文章力と表現力しかありませんので、たらたら死ぬほど長く箇条書き。
誰が読むんだ…こんなの…。
1.五郎さんが…入院してる!なんかやせてるよ!!
2.とにかくまず五郎さんのやせっぷりにショック。えーと、作中でやっぱり前作と同様
「いい身体してますね」って言われてるけど…してないよ…!
まあ病院にいるから…仕方ないのか…?
3.ついに明かされる五郎の「いい身体」の秘密。古武道やってたんだ…へー。
それであのアームロック…。
(※前作で、客の前で従業員をどなりつける店長の店があってですね…。
五郎さんはそれが許せなくて、店長と口論になって、アームロックまで
かけるわけです…。このアームロック前に、よく引き合いに出される名セリフ・
「モノを食べる時はね 誰にも邪魔されず 自由で なんていうか
救われていなきゃあ ダメなんだ」がでます。)
4.やっと食事。病院食って…たいていの漫画を読むと「あんなの食ってられるかー」的な
扱いをされてますが、病院では3度の食事のみが楽しみなのも事実。
メニューは白飯・ジャガイモの味噌汁・カレイの煮付け(一緒にネギが煮てあります)
おでん(大根ときんちゃく)・野沢菜。
5.まずカレイから。
ここでようやく五郎モノローグが出ます。食べ始めているのに、さらに腹が減っていくかの
ようだって…。なんかわかる気がします。おなかすいててやっとご飯にありつけて、
すごい勢いで食べ物が消化されていくときそんな気がする。
6.そして次はおでん。「うん しみてるしみてる」…そうそう、この2回繰り返すのが五郎節。
来た…だんだん来たよ五郎節…。
7.次。ご飯と味噌汁と魚を三角食べ。素晴らしい組み合わせだよね、うんうん。
8.合間に野沢菜。「うん この野沢菜 マジメな味」…ここで五郎さんの食欲、加速されて
いきそうなところを自ら戒めます。「ああ だめだ あせるなあせるな」「丁寧に丁寧に
大切によく噛んで味わおう」
うおォン…この「あせるなあせるな」がすごく五郎節…!ああお帰りなさい五郎さん。
9.五郎さんもご飯中ですが、お隣のお年寄り(男性)もお食事中。飲み込むのも大変なので
看護婦さんが味噌汁にとろみをつけてくれています。彼の食事をする音は、弱弱しく
五郎さんには感じられたようです。「それでも ひとり食べるんだな」
「生きているというのは 体にものを入れてくということなんだな」 …うーん五郎哲学。
しんみり来ちゃいました。
10.あとは暇なので病院内をぶらつく五郎さん。若い入院患者さんが、こっそりカレーパンと
牛乳の差し入れを電話でお願いしているのを見ちゃったり。
そこで「ごくり」とつばを飲み込む五郎さん。…相変わらずだ。なんかこの「ごくり」だけで
カレーパンの味が想像できてしまってこっちもつい「ごくり」なのがすごいですよね、
この漫画…。五郎さん「極道めし」(注1)でバトル参加したら優勝なんじゃないの(笑)。
いや…負けっぱなしでいつまでも勝者に与えられるご馳走にありつけない可能性の方が
高かったりして…(笑)。
※注1 「極道めし」…ものすごくざっくり説明すると、刑務所内で男達が
自分がこれまで食ってきた飯の自慢話で、より多くの人数のノドを鳴らさせたヤツが
勝利…ってゲーム?をやってる漫画。
![]() | 極道めし 1 (1) (アクションコミックス) (2007/02/10) 土山 しげる 商品詳細を見る |
11.病院内をぶらついてる間に、さっきのおじいちゃんの寝顔を見る五郎さん。
洗浄中の入れ歯とか、「プヒュウ〜」って寝息に、何かいろいろ思うところが
出てきたようで…自分もいつか迎える「老い」について考えてるんだろうなあ。
こっちもしみじみ。
12.そして明朝。今度は朝ごはんです。五郎さんルンルンです。「ム…来た!」
看護婦さん「ハイ お食事です」 五郎「うー ハイ」。
この「うー ハイ」の後のモノローグが可愛い。
「…俺はまるで犬だな」
ちなみに朝ごはんのメニューは、コッペパン・ピーナッツマーガリン・
トマト味の野菜スープ・牛乳・バナナ。
五郎さんいわく「こんな朝ごはん シャバじゃお目にかかれんぞ」
…まあ確かに給食っぽいよね。
13.ここで五郎さんが持ち前のクリエイティビティ(笑)発揮。
「バナナと牛乳をよく噛んだら 口の中でバナナジュースになるかな」
「よし ひとつデザートにやってみよう…」
さすが五郎さん…病院でも食事を自由に楽しんでますね〜。
実際どうなんだろう。自分も今度やってみようかな(笑)。
…とまあここで終了です。
「孤独のグルメ」になじみがない方は「ここで終りかよ!」って言われそうですが、
こんな感じです。はあ〜、こんなにタラタラ書かなくても面白さが伝えられるように
なりたいですよ。
あ、それから「孤独のグルメ」がらみで…。今日「百合子のひとりめし」を読みました。
原作・久住昌之で作画・ナカタニ・D。「孤独のグルメ」女版みたいなもんです。
雑誌「アクション」で連載されていたのですが、打ち切りの憂き目を見て、コミックスは
発売されていません…。ナカタニ・D氏が自主出版で発行した同人誌で読めるだけ
です。人に借りるまで、コレの存在を知りませんでした〜。感謝です。
「孤独のグルメ」の五郎さんは下戸ですが、百合子さんは結構酒に強い。
でも百合子さんは五郎さんと違って、ひとりめしに最初は慣れてない妙齢の美女
(バツイチ)でした。…うーん、感覚的に私は五郎さんの方に共感できたかなあ。
私もあんまりたくさんアルコール飲めないんで。
でも中華街でお店選びをする百合子さんの気持ちはよくわかった(笑)。
確かにカップルや家族連れが死ぬほど並んでる店はイヤだし、タレントの色紙だらけの
店もなんか避けて通りたいし、雑誌の切り抜きがある店もなんかミーハー気分で
イヤとか…そんな自分に「私って…プライド高いのー!?」とショックを受ける百合子さん。
…自分もそんな気持ちがわかってなんかイヤでした(笑)。百合子さんは可愛いからいい。
なかなか面白かった。でもやっぱり五郎さんが好き。
今回の新作「孤独のグルメ」は新装版に収録されるのかな〜。
しかし書き下ろしが病院ネタだけってなんかヘビーだよな…。
しかもやせほそった五郎さん…。実は時々顔がなんかキモいときがあったり(笑)。
う〜ん、ハンバーガーとかにチャレンジしてもらいたいかな〜。
前作の「孤独のグルメ」で、「日本のバーガーショップって なんでこんなにガキくさいんだ」
とボヤいていた五郎さんですが、どこかにあるよ。青山あたりどうですか。
店の名前は忘れたけど、値段はアホみたいに高いが確かにうまいバーガーショップが
ありました。
…なんかだんだん長くなりすぎてうっとおしいですね…!
そろそろきりあげます。
もっとすっきりした文章が書けるように頑張ります…。
ここまで読んでくださった方がもしもいたら、すごく感謝します…。
ではここらで失礼します。うおォン。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
尊子(そんこ)
HP:
性別:
女性
職業:
会社員
趣味:
気が向いたららくがきをする/推しを応援する
自己紹介:
■2019年1月現在■
・人生グダグダなのは変わりません
・ここがよろずブログなのも変わりません
・相変わらず「金剛番長」は
卑怯×剛力推しです。新装版が出ても
それは変わりません。
・「金剛番長」「GIANT KILLING」
「うたの☆プリンスさまっ♪」
「ガンダムビルドファイターズ」
「少年ハリウッド」の同人誌
作りました
・特撮も楽しい(仮面ライダービルド/
怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
・仮面ライダービルドでは
人生初のエキストラ撮影に参加しました。
・「仮面ライダージオウ」も楽しく見ています。
ウォズ推しだと思います。
・「少年ハリウッド」推してます
柑鬼突組つまり甘木生馬推しです。緑です。
・ハリウッド東京は本当にあるんや…
・ZEN THE HOLLYWOOD(ぜんハリ)
緑の笠井薫明くん(しげ)推しです。
大解進/永遠証明ライブに行きました。
またしげさんが映画に出たりすることを
夢見ています。
・ツジトモ先生の画集がほしいな
・KING OF PRISMを見て、プリズムの煌きを
感じました。
・そのあと「プリティーリズム・レインボーライブ!」
全51話を完走。おとは推しになり、キンプリ応援上映で
おとはが出てくるとめっちゃ名前を読んで
「メルヘン!!」って
叫ぶようになる。ベルローズ尊い。
・ガンダムビルドファイターズ楽しい
・バンダイチャンネルに課金しはじめた
・Huluにも課金をはじめた
・THE WALKING DEADを見始めました(Hulu配信おっかけ)
・KINGSMAN最高に楽しい(推しは多分マーリン)
・HiGH&LOWのおかげで、LDHにも
興味が持てるようになってきました。
鬼邪高の女(おばさん)です。
・ジャニーズも楽しい(V6)
・人生グダグダなのは変わりません
・ここがよろずブログなのも変わりません
・相変わらず「金剛番長」は
卑怯×剛力推しです。新装版が出ても
それは変わりません。
・「金剛番長」「GIANT KILLING」
「うたの☆プリンスさまっ♪」
「ガンダムビルドファイターズ」
「少年ハリウッド」の同人誌
作りました
・特撮も楽しい(仮面ライダービルド/
怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
・仮面ライダービルドでは
人生初のエキストラ撮影に参加しました。
・「仮面ライダージオウ」も楽しく見ています。
ウォズ推しだと思います。
・「少年ハリウッド」推してます
柑鬼突組つまり甘木生馬推しです。緑です。
・ハリウッド東京は本当にあるんや…
・ZEN THE HOLLYWOOD(ぜんハリ)
緑の笠井薫明くん(しげ)推しです。
大解進/永遠証明ライブに行きました。
またしげさんが映画に出たりすることを
夢見ています。
・ツジトモ先生の画集がほしいな
・KING OF PRISMを見て、プリズムの煌きを
感じました。
・そのあと「プリティーリズム・レインボーライブ!」
全51話を完走。おとは推しになり、キンプリ応援上映で
おとはが出てくるとめっちゃ名前を読んで
「メルヘン!!」って
叫ぶようになる。ベルローズ尊い。
・ガンダムビルドファイターズ楽しい
・バンダイチャンネルに課金しはじめた
・Huluにも課金をはじめた
・THE WALKING DEADを見始めました(Hulu配信おっかけ)
・KINGSMAN最高に楽しい(推しは多分マーリン)
・HiGH&LOWのおかげで、LDHにも
興味が持てるようになってきました。
鬼邪高の女(おばさん)です。
・ジャニーズも楽しい(V6)
stacc.me
気が向いたらBGMにでも。
拍手兼メールフォーム
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(01/10)
(09/14)
(05/05)
(12/28)
(08/14)
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析